シートを貼るだけ簡単! 貼るダケシリーズ
貼るダケシリーズはその名の通り、貼るだけで手軽にさまざまなものを再現できる商品です。
レイアウトやジオラマの街の表情を豊かにしたいという思いから、
手軽に・気軽に・簡単に導入できるよう、最低限の機能で低価格を実現しています。
<注意>ご来店時に注文を受けてからコピー用紙に印刷するため1枚当たり3分ほどお時間をいただきます。
そのため閉店間際のご注文はお断りすることがございますので、時間に余裕をもってご来店ください。
貼るダケシリーズの特徴
その1 単純な仕様のため低コストで導入が可能
原則として貼るダケシリーズの商品は、A4のコピー用紙に印刷しているだけのものです。
これはシールやインレタ式などにして価格が高くなるより、
たとえ両面テープなどを使って貼り付けるという余計な手間がかかっても、
なるべく低価格で提供させていただこうという考えからです。
貼るダケシリーズの商品は写真のような形です。
その2 顔料系インク使用による耐久性
貼るダケシリーズの商品は、顔料系インクを使用していますので、水分や油分に強くにじみません。
シートを貼り付けたあとからでも、その上からパウダーを蒔いてボンド水で固着させることができます。
また、退色にも強いのでレイアウトやジオラマには最適です。
写真は当店のレイアウトで実際に耐久テスト中の試作品です。
2008年3月に設置してから5年以上レンタルレイアウトで使用しておりますが、
両面テープで貼り付けているだけにもかかわらず、退色がほとんど進んでいません。
その3 分かりやすいラインナップ
豊富な種類の中から必要なものを必要なだけ選んでいただけるよう、
なるべく分かりやすいラインナップづくりに努めております。
例えば道路シートの場合、直線道路・曲線道路・交差点の他に、
通行区分道路・急曲線道路など種類別に品番を分けています。
また、手軽に拡張できるよう曲線道路と急曲線道路の半径を
トミックスのカーブ線路にあわせています。
写真の外側の道路が曲線道路、内側の道路が急曲線道路です。
曲線道路の半径はR428mm、急曲線道路は206mmとなっており、
トミックスのカーブ線路R391の外側とR243の内側に、それぞれ配置することが出来る大きさです。
その4 汎用性が高くなるように適度なデフォルメを実行
どこでも、どんなシチュエーションでも、違和感なく利用できるように
貼るダケシリーズの商品は適度なデフォルメを施しております。
例えば道路シートのアスファルトの色味。
標準仕様のものは少しだけ濃い目のグレーにしており、
舗装してからまだ数ヶ月のラインがまだきれいな状態をイメージしています。
いずれは派生商品として舗装してからそれなりの時間が経過した
ラインがかすれ気味の色味が薄い道路と、舗装したての濃い色味の道路も発売する予定です。
それから道路シートの路面標示類。
標示類は実物より長さを少し縮めて、見た目の印象に近くデフォルメしています。
これはNゲージの世界感で見た場合の目の高さと、実物の路面標示類を見る目の高さが
あまりに違うため、つまりNゲージの世界を実物に換算すると100m近い高さから見ることになり、
実物どおりに路面標示をすると間延びして見えてしまうためです。
上側が実物の標示を縮小して、忠実に再現した路面標示。
下側が地面から見た目線に近いイメ−ジでデフォルメした、貼るダケシリーズの路面標示。
実物を忠実に縮小するより多少デフォルメした方が実物のイメージに近く、
レイアウトやジオラマに置いても違和感がないはずです。
貼るダケシリーズの使い方
|
1.貼り付けたい部分をシートから切り取る
必要な範囲より2〜3mm大きく切り取ります。
直線部分はカッターナイフで、
曲線部分はハサミで切り取ると楽です。
2〜3mm大きく切り取った部分は貼ったあとで
最後にカッターナイフで再び切り取るとキレイにできます。
|
|
2.用紙を裏返して縁に両面テープを貼る
縁ギリギリに両面テープを貼っていきます。
キレイに貼るコツは、写真のように左手の甲のほうで
用紙を動かないよう押さえながら両面テープの一方を左手の指先に持ち、
もう一方の端を右手の指で引っ張りながら、両面テープをピンと伸ばし、
左手の指先から右手の指先にかけて順に貼り付けていくことです。
|
|
3.両面テープは四隅にスキマなく貼ると良い
写真のように用紙の縁ギリギリに、四隅にスキマなく貼るようにすると、
貼った後も浮き上がってこずに、見栄えも良く長持ちもします。
スキマがあるとそこから浮いてきたり、スキマにほこりなどが入り込んで
汚れが目立ってきます。 |
|
4.どこか一辺を基準点に貼り付ける
用紙を貼るときは、どこか一辺だけを基準点にして貼り付け、
そこから他の辺に向けて順に貼っていくようにするとシワにならず
キレイに貼ることができます。
他の用紙と接するところはギリギリの場所で貼らずに、2〜3mm
重ねるようにして貼ると継ぎ目を目だ立たせずに貼ることができます。
他の用紙と接さない箇所で、大きすぎた場合は一度貼ってしまってから、
最後にカッターナイフで再び切り取ると良いでしょう。 |
こんな商品が欲しい・・・ など何かございましたら遠慮なくお話をお聞かせください。
商品展開の参考にさせていただきます。