<もけいや松原のライト点灯化サービス 好評実施中!> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライトユニット組込+遮光処理 1ユニット2500円(ヘッド&テールは2ユニットです)。 非集電台車の集電加工 1両1500円(特殊な台車は価格が異なります)。 標識灯追加の場合 1ユニット500円(レンズが別の場合および特殊な場合は2500円)。 ライトの穴あけ加工 1箇所500円(ライトレンズがある場合は不要です)。 (計算例) エンドウ近鉄3000系の前照灯点灯化 集電対応台車なので1両2500円 モデモ江ノ電2000形の前尾灯点灯化 M車は集電加工不要で1両5000円 鉄コレ大阪市交10系の前尾灯点灯化 集電加工+穴あけ加工で1両8500円 鉄コレ南海22000系の前尾灯点灯化 集電加工+標識灯+穴あけ加工で1両9000円 鉄コレ阪急2300系の前尾灯点灯化 台車の集電加工込みで1両6500円 鉄コレ南海1000系の前尾灯点灯化 集電加工+標識灯追加で1両7000円 上記価格はあくまでも標準価格です。ご依頼内容や車両により追加料金が必要な場合も あります。 基本的に運転席はシースルーで加工します。 鉄コレの場合は金属車輪とウエイトを別途ご用意ください。 トミーテックの鉄コレ路面電車のライト点灯化は片側3000円、両側5000円で承ってます。 ■近鉄「しまかぜ」の可変室内灯や阪堺「堺トラム」のライト点灯化 大阪市交「20系各種」のテールライト点灯化も承っております。 ■トミックスの近鉄50000系しまかぜに実車と同じ停車中は白色点灯で走行すると 徐々に電球色へと色が変わる可変室内灯を1編成12000円で組込みを承っています。 ■トミーテックの鉄コレ、阪堺1001形堺トラムのライト点灯化を1編成につき 10000円(動力ユニット必須)で承っています。 ■マイクロエースの大阪市交20系各種のテールライト点灯加工を1両5000円で 承っております。 ■コンテナ貨車のテールライト点灯加工も承っております。 ![]() ![]() ![]() トミックスのコキ106・コキ107のテールライト点灯化を1両4500円で承っております。 グレー塗装以外のコンテナ車(コキ50000など)への加工は1両5500円です。 ■ラッセル車やロータリー車のヘッド部分のライト点灯加工も好評です。 ![]() ![]() マイクロエースのDE15・DD14・DD16・DD53のラッセル&ロータリーライト点灯加工 DD14・DD53のロータリヘッド・・・2灯点灯化1両5000円、4灯点灯化7500円。 DD16・DE15のラッセルヘッド・・・ヘッドライト高輝度化1両2000円、 サーチライト点灯化は1両5000円、テールライトの点灯化は受付を中止しました。 ■ディーゼル機関車のテールライト点灯加工はいかがでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() カトーまたはトミックス製DE10およびDD51のリニューアル後製品の工賃です。 いずれも持込での加工も承っています。片エンドのみ5000円、両エンドは9500円です。 入換標識灯として左側のみ点灯の場合は片エンドのみ4000円、両エンドは7500円です。 ■機関車のテールライト点灯加工が好評です。 お気に入りの機関車がテールライトを点けて単機回送するシーンには癒されます。 ![]() ![]() ![]() テールライト点灯化は部品代込み1両片エンド2500円、両エンド4500円にて承っております。 ライトレンズがない車両には、穴開け加工料金片エンド1000円が追加となります。 カトーやトミックスはもちろんマイクロエースやグリーンマックスなど各社製品の加工ができます。 (作業内容によっては加工料金が加算される場合もございます。) 加工サービスの実績はもけいや松原ブログ内の車両加工のサンプル写真でも紹介しております。 もけいや松原ブログ内の車両加工のサンプル写真はこちら |
営業時間 12時〜20時
(変更の可能性がありますので
最新情報はHP・ブログ参照)
定休日 毎週火曜日
(正月以外は祝日でも火曜休)
〒580-0016
大阪府松原市上田6-1-3
サンルミエール101
TEL.072-338-9991
FAX.072-338-9991
近鉄南大阪線「河内松原」より
線路沿いに東へ徒歩3分
駐車場1台分あり
店頭のみ「PayPay」対応
各種クレジットカード利用可能
通販は代引現金支払のみ
→お店へのアクセス・地図